2019年12月20日更新

次世代カメラ頭脳明晰?

今・昔・未来☆テクノロジー万華鏡は、「近未来の快適デジライフ」や「エンジニアリングなよもやまばなし」の掲載から10年経った今、果たして本当の「未来」はどうだったのか、そして、これからどうなって行くのかを考えるコンテンツです。
今回のテーマスマホのカメラはますます便利になり、逆光でも顔認識と合わせてとてもきれいに撮れるようになりました。デジカメも4K対応から8Kへと高画質化しています。さらにお年寄りや子どもの見守り用のネットワークカメラも高性能で安価になりました。ますます高機能化していくカメラの今後の進化を考えます。
AI搭載のカメラなら、カメラ苦手なエイちゃんでも簡単にステキな写真が撮れそう〜
スマホなどに搭載されている小型カメラは、光学的なスペックやセンサーの解像度だけでなく、AIが被写体を分析して背景をぼかしたり、傾きを直したりベストショットを選定してくれたりすることできれいに撮影できるんじゃ。
 
カメラとAIを組み合わせると、カメラ自体が何を撮影しているかを判断できるから、モードの選択とか無しに自動できれいに撮影できるんだぜ。
あと、AIで高齢者を自動で見守るカメラも介護業界で注目されているわ。例えば転倒などいつもと違う行動があったときにAIが異常と判断して連絡してくれるのよ。
カメラにAIが搭載されるようになって、できることがどんどん増えてるんだね〜
カメライメージ 4K動画に対応したデジカメが多く出回り、今年は民生用の8Kカメラも発表されました。カメラの高解像度化は飛躍的に進化していますが、カメラのもうひとつの進化も見逃せません。それはコンピュテーショナルフォトグラフィです。
 カメラがフィルムからデジタルになり、スマホに搭載され小型化しても、撮影時に設定したピントや露出が写真の仕上がりになるという点はあまり変わりがありませんでした。しかし、最近のスマホに搭載され、進化を続けているコンピュテーショナルフォトグラフィでは、写真の出来が決まるのは撮影時ではないのです。
 カメラの撮影ボタンが押されたとき、カメラはその後の処理に必要な様々な情報を入手します。それは人間の目で見たものを記録するという範囲を大幅に超えたデータです。そして、その中間データをもとに写真の最終形を計算で描画していきます。ピントの位置も、被写界深度も後から決めることができます。写真の部分部分を別の値で描画することもできます。そうすることで距離の離れた2人の人物にそれぞれピントを合わせながら周囲にボケ味を出すことも可能になります。コンピュテーショナルフォトグラフィにとって撮影とは処理用の中間データを取得することを意味し、写真撮影の途中経過ともいえます。
 デュアルやトリプルレンズ、そして4眼、5眼といった複数のレンズを搭載するスマホも多くなってきました。スマホによってその機能は異なりますが、広角と望遠の組み合わせの場合、両方のレンズから得た情報を自動で合成することで、対象にピントを合わせて周囲をぼかす撮影が簡単にできます。また、カラー情報とモノクロ情報の組み合わせの場合は、色彩と陰影を合成することで、より立体感のある繊細な撮影ができるようになります。複数のレンズは様々な情報を同時に入手するための複眼の役割を果たしているのです。
 さらにAIを搭載することで撮影モードの選択自体も不要になります。AIが撮影しようとしている被写体や周辺環境を自ら認識し、それに応じた後処理を自動でしてくれます。撮影者がすることは撮影対象とタイミングを決めるだけです。
 また医療分野においては、意味のある画像を写すだけが撮影ではないという発想から、画像を生成せずに形状の信号を取得しAIに判別させるゴーストサイトメトリー法も生まれました。  
スマホやホームスピーカーのカメラがプライバシーの問題になるって聞いたことがあるけど、もし身の回りのカメラとAIが結びついたらどうなるんだろう?
スマホだけでなく、街中にもたくさんの監視カメラがあるが、人間の目でずっと監視することはできないから映像を後から確認するしかなかったわけじゃ。しかし、AIの搭載によって自動で人物の行動を認識、処理できる時代が現実になっているのじゃ。
現代人の暮らしには常にカメラが存在しています。この無数のカメラにAI を組み込めるチップが開発されています。カメラにAIを搭載することでそこに映る人物をカメラ自体が特定することが可能になります。例えば、店舗に誰が訪れてどの商品を見ていったのかをカメラが記憶することで、次に訪れた時にそれに合わせた広告を表示することが可能になります。
カメラの精度や機能が高まるにつれて、膨大なプライバシー情報がカメラを通じて収集されてしまうということもあります。すでにAIを搭載した監視カメラネットワークが稼働している国もあります。1秒で国民全体、2秒で全世界の人々を照合可能な速度で身元の解析を行うことを目指しているといわれています。所得などの個人情報、インターネットでの活動、そして監視カメラによる行動の監視から得られた情報を統合し、一人ひとりを評価できる「社会信用システム」の構築が進めているようです。
カメラとAIの組み合わせによって、誰もが美しい写真を撮ることができ、高度な医療にも役立ち、その一方で、知らないうちに誰もが監視されている社会も作ることができる。その技術がもたらすメリットとデメリットにもしっかりと目を向けていく必要があるかもしれません。
ワンポイント お問い合わせ撮影後にプログラムが後処理をすることが通常になると、プログラムが解析できるデータを取得することを「撮影」と言うようになるかもしれません。カメラは撮影の道具からAIの目の役割へと進化していくようです。
マイリスト